夜中に帰ってきていたのか財布と仕事用の携帯と車がなくなっており仕事には行くみたいです。でも私は納得いっていません。話し合いを放棄され、好き勝手に家出して、、もう疲れました。
借金があるのがわかったのが3日前。
10万円ですがプロミスで借りていました。
それ以前には、クレジットカードを使いコンビニで買い物やご飯などで使っており2ヶ月連続で9万程の支払い請求がきたこともあり、クレジットカードは私が預かっていました。
旦那25歳、私26歳です。2歳半の息子がいて結婚4年目です。
この件がわかるまでほとんどケンカもした事なく、(1年に1回あるかないか)とても仲良しでした
お小遣いは月3万
旦那が頼み込んできて購入した車のローンが月に3万円あります。
私もパートですが資格があるので午前中のみ働いています。
付き合った当初からギャンブルも浮気もしたことがなく安心しきっていました。
今回の借金は飲みに行くのにお金が足りなくなって義姉に借りた。しばらくしてそのお金を返してと言われ、プ○ミスで返した。と言っていました。
月に9回は職場の先輩に誘われて飲みにいきます。私には全部オゴってもらえるから!と言っていました。
お金がもたないから減らしてと行っても、それでも週1回は飲みに行っていました。
借金理由もなんだか納得がいかず、浮気でもしてるならその金額も納得いくんですが、飲みに行くだけでそんなに金使うか?って感じです
お弁当も毎日作っているので(旦那の希望で)ランチ代はかかっていません。
家で飲むビールも生活費から出しています。
問いつめてもゴメンと言うだけです。
そしてそれに耐えられなくなったのか昨日裸足で財布も持たずに家出しました。
年に1回のケンカの時も話し合いから逃げて必ず家出します。
もちろん電話も繋がらず、鍵も持っていなかったので寝る時に物騒ですが鍵をあけっぱなしで寝ました。
今起きると夜中に帰ってきていたのか財布と仕事用の携帯と車がなくなっており仕事には行くみたいです。
でも私は納得いっていません。
話し合いを放棄され、好き勝手に家出して、、もう疲れました。
息子にとってはいい父親です。
私にとってもいい夫でした。
義姉に今までの経緯を全て話し、もう離婚しかないかもしれない。と相談すると息子の為に離婚は考え直してほしい。
どうしようもない弟で本当に申し訳ない。と言われました。
確かに息子を思うと、1回の借金で離婚か…と考えてしまいますが、
今回の件は家出されたからといって水に流せるような問題ではないです。
むしろ余計にはらわたが煮えくりかえりました。
そこで少し距離を置きたいのですが、私が実家に帰るのはアリだと思いますか…?
実家は今の家から近いです。
どっちにしろ話し合いをする気がないなら
しばらく離れたいのですがどう思いますか?
別居してしまうと離婚に一直線になりますかね…
まともに話し合いができないのが嫌なんですよね。私はそれで離婚になりました。
相手も私に疲れてしまっていたんだと思います。なんでそんな関係になってしまったのか、と悩んだりもしました。
まだ1度目なので、ここでしっかり話し合い、乗り越えれば絆は強くなるかもしれません。
私はしっかり話し会えず、何回も裏切られ、愛想が尽きてしまいました。
息子さんのためにも、離れることが大事でしょう。
だって話し合いも拒否なんですよね?真剣に家族と向き合うつもりがないってことではないですか。
それに1度は許したんでしょ?
なのに2度目。
借金の理由も事前に話してもくれない。
飲み会なんて本当に単純な理由なら、最初に足りなくなった時点で話しますよ。
逆に言えば、少ない金額なら、簡単に借金をする体質ということでは?
ここまできたなら、2人きりではなく、双方の親や兄弟を交えての話し合い。
結果によっては別居or離婚。
別居もしくは復縁も有りな離婚にするなら、私なら期限を決めて
「生活費を○円以上渡しつつ、いつまでに借金の返済かつ、○円(毎月5万貯めていたなら同じ額+借金と同額)を貯蓄すること」
を条件にします
たかだか10万の借金で離婚はしたくないけど、話し合いが出来ないのが問題だと思います。
同じことを繰り返さないために、飲み会は月1回まで、借金返すまでは行かないなど決めないと。次回はもっと高額かもしれない。
子どもじゃないんだから、しっかりしてよ、と思います。
話し合いが出来るまでは別居でいいと思います。
私なら離婚の一択ですよ、それ。
話し合いもできない、目の前の問題から逃げるって卑怯だし人としてダメじゃないですか?
嘘ついてお金使って都合が悪くなったら逃げ回るって小学生と同じですよ。
会社で似たようなことして火の粉が降り注ぐことになる前に縁切っといた方がいいタイプと思います。
まだ家計がマイナスでないうちに離婚して慰謝料と養育費(給与差し押さえを想定しておくべき)貰った方がマシと思います。
離婚しないとしても、このタイプは甘やかしたら絶対ダメです。
カードの9万×2とプロミスの10万は、副業禁止の会社じゃなければバイトさせてでも返済ですね。
副業禁止ならお小遣い1万円にして月に2万円の20回払いです。(2万円は主さんへの迷惑料)
この条件飲めないor途中で約束守れないようなら離婚でいいんじゃないですか?
家出してほとぼりが冷めたら許すような形になりそうです。
ヤツの作戦かも?!
そういう方って治らないと思うので残念ながら卑怯なやり方だと思いますしとても父親らしくはないです。
家出するならもう、あなたの答えがそうなんだと思いましたのであなたの好きなように生きてくださいと三下り半をつけてもいいような気もします。
10万だけとは言い切れませんよね。
まだ他にも借りているかもしれないので義理姉さんと本人とともに情報開示かけたほうがよさそうですね。
どんどん膨らまないうちに対処しないと息子さんには良い父親にもなれなくなりますしね家計から返さないでご自身で働いて返せばいいんです。
お子さんの事を思うなら何が一番いいのかは答えは出てるハズですが
典型的な借金癖タイプですね。
何か問題が起きた時に、その問題に直面することが出来ず、とりあえず楽に逃げる方法を選んでしまう。
自分で責任を取るということが絶対にできない。
そういう人は、どんなに反省しているように見えても、また、借金をします。
借金も、ちょっといい顔を見せたい、とか、相手に頼まれたらNOが言えないとか、そういうつまらないところから始まって、ずるずると際限なくお金を使ってしまうところから始まります。
あとは、ただひたすら、その問題に直面しないで、逃げるだけで借金は増えていきます。
今回の借金問題が解決したところで、また同じことが繰り返されるはずです。
また、お子さんに関することで、なにか重大な決断を迫られたり、何らかの判断が必要なとき、絶対に何の頼りにもならないことが目に見えています。
お子さんが反抗したら逃げ出すか、責任を押し付けるだけでしょうし、今後の育児の役に立つとも思えません。むしろ害悪でしょう。
話し合いができない人間と一緒にいる意味ががわかりません。それは、永遠の三歳児を養育し続けるのと同じです。三歳児は借金を作ってこないだけ、ましというものです。
私なら、傷が浅いうちに離婚します。結婚すべき人間ではなかったのだと思います。
サラ金はまずいたとえたった10万でも。
私的な飲み会のお金をサラ金で賄うなんて本当にヤバいです。
テレビでCMまでしちゃうから最近は簡単に利用する人がいますが、サラ金は利用するだけで社会的信用を失う事をご存じですか?
まだ若いから本人がしっかりしていればやり直しはきく年齢だとは思います。
でもスレ読んだ限りではご主人は逃げるだけ。
こういう性分の人ってお金に対してのみならず、仕事や人間関係に対しても同じような感じだと思います。
例えばですけど、将来設計として、コツコツ働いて、子供にも不自由なくそれなりの教育を受けさせて、頭金がたまったら家を買って、多少苦しくても協力し合い幸せに生きていくことを想定しているなら難しいかも知れません。
ご主人はその場限りの満足を求めているタイプです。そしてそれを改善する気が皆無だと言う事。
お金そのものよりも、お金に対する考え方がかなり重要です。
私だったら離婚を真剣に考えますね。別居しても意味無いと思います。
むしろ監視の目が緩むんでご主人気が楽になるんじゃないかな?
借金がいくら減るのか60秒でわかる匿名・無料のツールです。
借金の総額や借り入れ社数など簡単な情報を入力するだけで、「借金を減額する方法」や「借金減額の可能な金額」を匿名無料で判断してくれます。
現実に、どのくらい借金が減るのか知りたい方におすすめです。
1分で簡単に診断できる
匿名・無料で24時間いつでも診断OK
家族や友人にバレない
いくらくらい借金が減るかどうか知ることで
「払えなくなった時対処できるか」
「どれだけ精神的にラクになるのか」
がわかるので安心のお守りになります。
「定期健診」みたいなものですね。
空き時間で「今の状態」がわかるので、いろいろ考える機会にもなると思います。
法律ができればその抜け道をさぐり知識にうとい素人を巧妙に餌食とする悪知恵がはびこるのが常です。
多くの人は法律が守ってくれることを知らず、不当な取り立てに悩まされてしまいます。
貴真面目な人ほど悪質業者の手口の犠牲になりやすいです。
当たり前の権利を知っていただき是非解決してください。
【免責事項】
サイト上で表示されている画像や口コミなどは、過去の弁護士や司法書士事務所からの情報を基に掲載しています。これらの情報は時間の経過により変更や削除されていることがありますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。また、掲載内容は予告なく変更される場合や取りやめとなることが考えられます。最新の詳細は、各事務所の公式サイトをご参照いただきますようお願いします。
当サイトに掲載されている弁護士は日本弁護士連合会、司法書士は日本司法書士会連合会に登録されています。