自己破産をすると財産を処分しなければならないのはよく知られているところですが、資産で盲点になりやすいものがいくつかあります。
その中の一つが生命保険や学資保険などの解約返戻金です。
自己破産の準備の中で解約返戻金の存在自体を忘れている人も多いのですが、こういったものは何十万円単位での大きな金額になることもありますから立派な財産といえます。
掛け捨て型の保険の場合は、解約金がないので特に気にする必要はないですが、
解約をしたらお金がいくらか戻ってくる「解約返戻金」のある生命保険は解約金を返済金として支払わなければなりません。
破産手続の際の添付書類として解約返戻金見込証明書というものがありますが、
これを保険会社から発行してもらって金額を調べ、おおよそ20万円以上くらいの額であれば配当に充てなければならないのです。
必ずしも生命保険自体を解約する必要もないのですが、解約返戻金にあたる額を債権者に配当しなければなりませんので、実際には解約せずに捻出することは難しいでしょう。
ただ20万円以下の場合は、解約しなくても大丈夫です。
自己破産の際、学資保険の解約返戻金が20万円以上存在する場合、通常は解約が求められます。というのも、自己破産手続きでは20万円以上の財産が処分の対象となるためです。
一般的に、学資保険の名義は子供となっていますが、積み立てているのは親なので、この保険は親の財産として取り扱われることが多いのです。そのため、親が自己破産する場面では、学資保険も解約対象になることがあります。
返戻金が20万円以下であれば、解約せずに保険を続けることが認められます。
さらに、返戻金が20万円を超える場合でも、特定の制度を活用すれば、保険継続が可能です。
具体的には、「契約者貸付」という制度を利用することで、解約返戻金を担保に資金を調達し、学資保険を継続させることが考えられます。ただし、この方法は事実上の借金と同じなので、注意が必要です。
「自由財産拡張の申立て」という手段も考えられます。この方法で、20万円を超える学資保険も保持することができる可能性があります。
ただし、裁判所や破産管理人がこの手続きを認めるかどうかはケースバイケースです。
学資保険をどうしても保持したい場合、様々な選択肢や手段を考慮する必要があります。それに、自己破産だけでなく、個人再生という選択も視野に入れることが推奨されます。
自己破産してから保険に入れるかどうか気になる方もいます。
結論、自己破産ができるという免責が認められれば、生命保険に加入できます。
生命保険に関してはブラックリストつまり信用情報に自己破産したという記録が残っていようが、
生命保険会社が調査したり問い合わせたりすることはないので、自己破産が原因で契約できないということは考えられにくいです。
住宅ローンや車のローンとはちょっと違いますね。
ただ、保険料を支払わなければならないので、金銭的な負担が増えます。
父親の借金を引き継いで、連帯保証人も自分、父親が加入していた生命保険の受取人も自分になっていた場合、借金額が大きいので自己破産を選択して保険の解約金だけを受け取りたいところですが、その解約金は資産と見なされ、返済に充てられます。
注意したいのが、この解約金を勝手に処分したりすると自己破産が認められなくなる可能性があります。
自己破産が認められないとなると、父親の借金をずっとかかえたままになってしまいます。
これだけは避けるためにたとえ相続放棄したとしても、連帯保証人である限り借金は引き継がれます。
しかし、例外的に残せるものもあります。
通常、財産がある人の破産手続きは「管財事件」といって、弁護士が破産管財人としてつくことになりますが、解約返戻金を残したい場合は管財人によって「自由財産拡張の申立」を行います。
これは、破産者の手元に残してもらえる最低金額の財産よりも増やしてもらわなければならない事情があるときに裁判所に申立書を出して行い、認められれば残せることになります。
認められやすい具体例としては、学資保険など、子供の養育のために掛けている保険があります。
どうせ解約しなければならないと諦めてかからず、手続をする弁護士や司法書士に事前に相談するようにしたいものです。
代表司法書士 姜 正幸
アヴァンス法務事務所は、債務整理のエキスパートとして評価されています。他の事務所よりも早く、そして安く借金の問題を解決してくれる点が特徴です。
姜 正幸先生は、借金問題だけでなく、その背景や悩みにも耳を傾けてくれる、親身な先生として知られています。
何か困ったことがあれば、無料で相談できる手厚いサポートを提供しています。
どれほどの金額を軽減できるのか知りたいだけでも、相談してみてはいかがでしょうか。もちろん、秘密は守られ、家族に知られることはありません。
そして、全国どこでもサポートが受けられます。
女性専用のやさしい窓口もあります。
借金がいくら減るのか60秒でわかる匿名・無料のツールです。
借金の総額や借り入れ社数など簡単な情報を入力するだけで、「借金を減額する方法」や「借金減額の可能な金額」を匿名無料で判断してくれます。
現実に、どのくらい借金が減るのか知りたい方におすすめです。
1分で簡単に診断できる
匿名・無料で24時間いつでも診断OK
家族や友人にバレない
いくらくらい借金が減るかどうか知ることで
「払えなくなった時対処できるか」
「どれだけ精神的にラクになるのか」
がわかるので安心のお守りになります。
「定期健診」みたいなものですね。
空き時間で「今の状態」がわかるので、いろいろ考える機会にもなると思います。
法律ができればその抜け道をさぐり知識にうとい素人を巧妙に餌食とする悪知恵がはびこるのが常です。
多くの人は法律が守ってくれることを知らず、不当な取り立てに悩まされてしまいます。
貴真面目な人ほど悪質業者の手口の犠牲になりやすいです。
当たり前の権利を知っていただき是非解決してください。
【免責事項】
サイト上で表示されている画像や口コミなどは、過去の弁護士や司法書士事務所からの情報を基に掲載しています。これらの情報は時間の経過により変更や削除されていることがありますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。また、掲載内容は予告なく変更される場合や取りやめとなることが考えられます。最新の詳細は、各事務所の公式サイトをご参照いただきますようお願いします。
当サイトに掲載されている弁護士は日本弁護士連合会、司法書士は日本司法書士会連合会に登録されています。