
永野広美弁護士
第一東京弁護士会
アヴァンギャルド法律事務所
東京都 渋谷区恵比寿南1-1-1 ヒューマックス恵比寿ビル718
03-6857-6057(平日: 10時から16時まで 休日: なし)
アプリで相談する(平日: 0時から24時まで 休日: 0時から24時まで)
相談は原則チャットで受け付けております。2人の共同受任体制で複眼的視点で的確・迅速に対応致します。ひととなり
出身地
東京都
血液型
A型
趣味
鉄道
特技
法学全般
いぬ派?ねこ派?
ねこ派
そば派?うどん派?
そば派
アウトドア派?インドア派?
インドア派
海派?山派?
山派
好きな言葉
特になし
好きな本
特になし
好きな映画
特になし
好きな場所
特になし
好きな方角
北
好きな食べ物
ラーメン
好きなブランド
特になし
好きなスポーツ
特になし
好きなテレビ番組
特になし
好きな有名人
特になし
好きな動物
猫(至高の生命体)
経歴
2014年11月
司法試験予備試験合格
2015年9月
司法試験合格
2015年11月
司法修習生(69期・東京修習)
2017年1月
弁護士登録(第一東京弁護士会)
2017年8月
刑事弁護委員会所属(現職)
主な実績
以下は、弁護士トークにて受任した事案の一部を掲載しております。
2017年3月
不貞行為の慰謝料を請求された事案において、300万円請求されていたところ、相手方と示談交渉をし、ゼロ和解となりました。
2017年4月
DVモラハラ児童虐待の事案において、離婚の成立、親権獲得、慰謝料350万円一括という条件で和解が成立しました。
2017年4月
痴漢事件において、逮捕後に接見し、被疑者本人の弁解を聴取した上で勾留阻止のために勾留質問前に裁判官と面接し、勾留却下を勝ち取りました。
2017年4月
離婚調停において、2回目の調停で離婚、親権獲得、養育費を獲得(22歳まで、特別な出費条項あり)、財産分与、慰謝料、婚姻費用を獲得しました。
2017年5月
交通事故の事案において、後遺症認定に異議を申し立て、14級9号から12級1号に引き上げました。後遺障害慰謝料の大幅な増額も勝ち取りました。
2017年5月
離婚の交渉で受任したその日に相手方と離婚が成立しました。
2017年6月
刑事事件において、強盗事件であったものの、示談を成立させたことから、不起訴処分となりました。
2017年6月
偏頗弁済、浪費多数の自己破産について、破産者の親族の監督を得られるよう尽力し、免責許可を獲得しました。
2017年7月
ひったくり事件において、示談を獲得し、勾留却下を勝ち取りました。
2017年8月
婚姻費用50万円、財産分与1000万円を調停で成立させました。
2017年10月
妊娠中絶費用について、相手方が支払う旨の約束をしたことから、その金員について回収しました。
2017年10月
傷害事件において、軽微な事案であること、被疑者が重度の精神疾患を患っていること、身元引受人がいることを強調し、勾留に対する準抗告を申し立てました。準抗告は認容され、被疑者は即座に釈放されました。事件は不起訴処分となりました。
2017年12月
痴漢事件について、勾留請求前に検察官と面談し、勾留請求を阻止しました。事件は嫌疑なしということで不起訴処分となりました。
2018年1月
別れることを希望する女性にしつこく付きまとう事案(「別れさせ屋」事件)において、接触禁止事項を含めた示談契約をの締結に成功しました。
2018年3月
実刑が見込まれる事件において、執行猶予付の有罪判決となりました。
2018年4月
業務委託契約の更新を正当な理由なく拒否してきた事案において、正当な理由を主張し交渉したことにより更新がなされました。
2018年4月
住居侵入窃盗において、示談が成立しなかったものの、罪証隠滅のおそれ等がないこと等を主張し、勾留決定に対する準抗告を申立て認容されました。釈放後示談が成立し、不起訴処分となりました。
2018年5月
自衛隊員に対するパワハラ事件において、営外居住不許可処分等の不当な処分について異議申し立てをし、認められました。
2018年6月
自動車運転処罰法違反事件において、再犯であったものの、保険により被害弁償がなされていること、被告人も被害弁償をしていること等を主張し、執行猶予判決を獲得しました。
2018年7月
電車内での痴漢事件について、勾留請求後に準抗告を申立て、認容されました。事件は不起訴処分となりました。
2018年7月
芸能活動を契約期間満了前に辞めたいと申し出た依頼者に芸能事務所から違約金名目の不当請求があった事案において、芸能事務所と交渉し、ゼロ和解になりました。
2018年7月
痴漢事件において、犯行の物理的可能性がないこと、被害者の供述が変遷していること等を主張し、勾留決定に対する準抗告を申立て、認容されました。事件は不起訴処分となりました。後に(自称)被害者が虚偽の申告をしていたことが判明し、(自称)被害者より示談金を獲得しました。
2018年9月
管財事件となる余地のある自己破産の申立てにおいて、同時廃止が相当であることを即日面接で説明し、同時廃止となりました。免責許可決定も得られました。
2018年10月
私生活上の非違行為により、配転命令が下された事案において、非違行為の業務関連性等が低く、配転命令権の裁量を逸脱すること等を主張し、元の職場に戻ることができました。
2018年10月
会社の業務に必須の書類につき、返還請求をし、返還がなされました。これにより税務申告等を行うことができ、経営危機を脱する大きなきっかけとなりました。
2018年11月
傷害事件において示談が成立したことにより、不起訴処分となりました。被害者が請求していた示談金の大幅な減額にも成功しました。
2018年11月
離婚調停において、慰謝料(名目は財産分与)として300万円を獲得しました。
2018年12月
面会交流を履行しない相手方は相手方配偶者に間接強制を申し立てました。面会交流を実現しました。
2019年2月
不貞慰謝料請求につき勝訴的和解(慰謝料の支払いのないゼロ和解)を成立させました。
2019年3月
法律上退職が制限されている公務員につき、退職を成功させました。懲戒処分についても争い処分を回避、退職金も満額獲得しました。
2019年4月
睡眠中にわいせつ行為をしたとの嫌疑をかけられていた依頼者について、自称被害者と交渉し、被害届の取り下げ、請求の放棄をさせることに成功しました。
2019年5月
事業所得者の相手方が経費の過剰計上、売上過少申告を行っていることを立証し、婚姻費用(養育費)の大幅な増額に成功しました。
2019年6月
建築訴訟において、契約の成立が争いとなっていたところ、契約が成立していないと判断され、請求棄却となりました。
2019年6月
過大に支払っていた婚姻費用につき、①養育費算定表以下への減額、②既払分の返還の合意が成立しました。
2019年6月
再度の執行猶予中の犯罪について、勾留に対する準抗告が認容されました(罪名は迷惑防止条例・痴漢・初犯)。示談が後に成立し、不起訴となりました。
2019年7月
常習性の疑われるひったくり事件において、示談が成立していない被害者が多数いたものの、不起訴となりました。
2019年8月
青少年保護育成条例事件違反被疑事件につき、被害者が多数おり、起訴の見込みが高かったところ、示談が一部と成立しました。示談成立後に準抗告を申立て、認容されました。
2019年8月
後払システムにより未成年者が多額の課金をした事案において、未成年者取消の主張が認められ、ゼロ和解となりました。
2019年9月
執行猶予中の再犯であったものの、勾留延長に対する準抗告が認容され勾留延長請求が却下されました。
2019年9月
養育費算定表の2倍以上の婚姻費用、教育費用(塾代として約10万円以上)を支払う旨の調停を成立させました。
2019年9月
親権停止の審判が認容されました。DVを行っていた親については告訴していたところ、傷害事件で逮捕されました。
2019年10月
詐欺事件において数千万円の被害があった事案において、相当額の回収に成功しました。
2019年11月
重度の疾病に罹患していたこと、示談が成立していること、被害届がすでに取り下げられていること等を主張し、勾留を阻止しました。
2020年1月
実刑が見込まれた事件につき、求刑より相当の減刑(8割以上)を達成しました。
2020年5月
余罪がある事件につき、余罪を理由に勾留されたものの、準抗告認容により釈放されました。
2020年6月
被害額が甚大な詐欺事件につき、示談契約の締結に成功しました。公正証書も作成しました。
2020年12月
交際関係を解消したいと望んでいた事件について、仕事の提携関係も含めて円満に解消することができました。
インタビューはまだありません
料金について
相談料
債務整理の相談は原則無料です。 初回相談料は原則1時間22000円からとなります。 二回目以降の相談料は原則1時間44000円からとなります。 相談料は前払いとさせていただきます。 相談時間1時間あたりで設定させていただきます。設定時間前に終わったとしても設定時間分の相談料はいただきます。 ※ 時間変更は1回に限り可能です。前日までにご連絡ください。2回目以降は変更できません。 ※ 無断キャンセルの場合には次回以降のご相談を理由の一切を問わずお断りいたします。
着手金
基本的には66万円からとなります。事案の難易度等を勘案しご提案します。
報酬金
基本的には着手金の倍額以上をいただきます。 ①事件終了報酬金(結果にかかわらず発生する基本報酬金)と②得られた額等を基準にした報酬金の二種類の報酬金を設定させていただきます。 ①事件終了報酬金については、タイムチャージ制(1時間33000円以上)で提示させていたたき、原則1月ごとに清算致します。
備考
事件の着手は着手金の入金確認が以降にいたします。 タイムチャージ方式を採用する場合には原則として1か月に1回は清算ないし請求させていただきます。 契約時に預り金をいただきます。
アクセス
所属事務所
アヴァンギャルド法律事務所
所在地
東京都 渋谷区恵比寿南1-1-1 ヒューマックス恵比寿ビル718
事務所について
完全個室で相談
バリアフリー
駐車場あり
近隣駐車場あり
子連れ相談可
英語対応可
中国語対応可
全国出張対応
法テラス利用可
クレジットカード可
後払い相談可
分割払い相談可

アプリで無料カンタンお悩み相談
登録はカンタン。
すぐに利用者の相談に回答できます
弁護士カンタン検索
プロフィールや料金表からインタビュー記事、事例紹介まで。
あなたの悩みを解決できる弁護士を見つけ、メールや電話で問い合わせや面談予約ができます。
チャット法律相談の5ステップ

アプリをインストールする
アプリをインストールします。iPhoneをお使いの方はこちらから、Androidをお使いの方はこちらからダウンロードしてください。

会員登録をしましょう
相談を投稿するためには会員登録が必要になります。

カルテを作成し送信する
カンタンな質問にいくつか答えるだけで「相談カルテ」が作成できます。
カルテ作成が完了したらボタン一つで弁護士に送信できます。
相談内容は、プライバシーポリシーに則って厳重に保管されています。
プライバシーの保護について詳しくはこちらをご確認ください。

弁護士からメッセージが届く
カルテの内容を確認した弁護士からメッセージが届きます。
回答をくれた弁護士へ追加で質問をしたり、相談を継続することもできます。

弁護士と一緒に解決を目指しましょう
法律相談を通じて実際に解決を目指すために弁護士に依頼しようと判断した場合には、担当の弁護士と依頼の流れについて確認して下さい。
弁護士トークはこういう人におすすめ


