記事一覧

オレオレ詐欺や振り込め詐欺を含めた特殊詐欺について
見慣れた光景だと思いますが、銀行など金融機関にいくと、いたるところに、『詐欺にご注意ください』という、ポスターの掲示やアナウンスが流れています。 オレオレ詐欺や架空詐欺を含めた特殊詐欺は、警察が金融機関と連携した被害防止策の推進などで、減少傾向ではありますが、被害額、認知件数ともに依然高水準にあり、深刻な情勢が続いているといえます。 そこで本日は、絹川弁護士に「振り込め詐欺」についてレクチャーを受けてきました。

「インターネットに潜む罠」SNSトラブルなど法的にはどのような問題が生じうるのでしょうか?
先月、東京にて「インターネットに潜む罠」というタイトルで、弁護士セミナーを開催しましたが、会場も満席の中、非常に活気のあるセミナーでした。 事例を中心に、とてもわかりやすく説明していただき、非常に勉強になる内容でした。ご参加者さまからも、喜びの声をたくさんいただきました。 参加できなかった多くの方にもこの内容を届けたいという思いを強く感じるほど、非常によいセミナーでした。 そこで本日は、セミナーに参加できなかった方のために、先日登壇いただいた弁護士の大本 康志先生に、セミナーダイジェスト版として、インターネット社会において知っておきたい知識をレクチャーしていただきました。

弁護士トーク株式会社より利用規約改定のお知らせ
弁護士トーク株式会社は、当社のサービスを末永くお楽しみいただけるよう、できるだけ快適な利用環境を提供したいと考えています。このため、当社の利用規約を一部変更したことをお知らせいたします。 今回の変更は、登録の弁護士先生へ向けた利用規約変更のお知らせとなります。

交通事故案件の被害者になった場合「知っているか」「知らないか」で賠償金額が大幅に変わる?
こんにちは。弁護士の梅山隆弘と申します。 私は交通事故案件を多く取り扱っておりますが、「信号待ちで後ろから追突される」という事案をはじめとして人身事故は、かなり多いものです。 人身事故の被害者になった場合、「知っているか」「知らないか」で賠償金額が大幅に変わるということはよくあります。 「自分は気を付けて運転しているから関係ない」と思わず、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

よく聞く正社員と派遣社員の施設利用格差は法律的にどうなの? 弁護士に聞いてみた
働く環境や形態の多様化により、正社員だけでなく、派遣社員、契約社員、アルバイト、業務委託など様々な人が同じ会社、フロアで働くようになりました。そんななか最近インターネットで定期的に話題に上がるのが雇用形態による施設利用の格差。果たして法律的にはどうなのでしょうか。今回は民事訴訟を専門とする弁護士の水流恭平先生に話を聞きました。

【新年度の疑問】会社の経費で得たポイントやマイル、個人的に使うのアリなの?
会社の経費で物を買った際についたポイント、地方出張の際に得たマイルなど、皆さんどうされていますか?自分のカードにそれらをこっそり貯めておくと、後々どうなってしまうのでしょうか?今回は弁護士の市野裕明先生にお話を聞きました。

仮想通貨取引所が倒産したらどうなる!?弁護士が解説!
この1年で急速に盛り上がり、コインチェックの盗難事件のように大きな社会問題の一つともなった仮想通貨。コインチェックのような取引所がもし倒産した場合、その取引所に預けている仮想通貨については、どういう取り扱いをされるのでしょうか?直田 庸介弁護士にお話を伺いました。

ネットでの誹謗中傷…削除のための弁護士費用は請求できるの?
ネット上で誹謗中傷の被害。それに対抗するため、削除請求や損害賠償請求を行うことも増えてきております。今回は訴訟等によって削除等を行った場合、そのための実費や弁護士費用を相手方に請求できるのか、大本総合法律事務所の池本 一広弁護士にお伺いしました。

5人に1人が法律トラブル!? でも身近に弁護士は.... / リサーチコム電話調査
5人に1人が法律トラブル!? でも身近に弁護士は.... 自動音声による世論調査、市場調査を手がけるリサーチコムの電話調査で、弁護士や法律相談に対するシニア層のホンネを調査しました。
弁護士カンタン検索
プロフィールや料金表からインタビュー記事、事例紹介まで。
あなたの悩みを解決できる弁護士を見つけ、メールや電話で問い合わせや面談予約ができます。
チャット法律相談の5ステップ

アプリをインストールする
アプリをインストールします。iPhoneをお使いの方はこちらから、Androidをお使いの方はこちらからダウンロードしてください。

会員登録をしましょう
相談を投稿するためには会員登録が必要になります。

カルテを作成し送信する
カンタンな質問にいくつか答えるだけで「相談カルテ」が作成できます。
カルテ作成が完了したらボタン一つで弁護士に送信できます。
相談内容は、プライバシーポリシーに則って厳重に保管されています。
プライバシーの保護について詳しくはこちらをご確認ください。

弁護士からメッセージが届く
カルテの内容を確認した弁護士からメッセージが届きます。
回答をくれた弁護士へ追加で質問をしたり、相談を継続することもできます。

弁護士と一緒に解決を目指しましょう
法律相談を通じて実際に解決を目指すために弁護士に依頼しようと判断した場合には、担当の弁護士と依頼の流れについて確認して下さい。
弁護士トークはこういう人におすすめ


