ネットトラブルに遭ってしまったら
ネットトラブルに遭ってしまったら
「インターネット」というものが世の中に登場してから早幾世。
今では一般家庭にも普及して、様々な方が便利に利用できるようになりました。
しかし、便利な一方で犯罪やトラブルに巻き込まれることも多くなったように感じます。
世の中、すっかりネット社会になりましたね。待ちゆく人々も、四六時中スマホをいじり、何かしらネットにつなげている状況です。SNSで交流を深める方もあり、アマゾンで買い物をしている方もあり、マッチングアプリで出会いを求めている方もあり。
気軽に繋がるだけに、トラブルも逆に発生しやすい。また、対面しているわけでもないので、悪口も書きやすいし、騙すこともしやすい。
そこで、ネット上で発生しているトラブルの事例を紹介し、どのように予防し、どのように解決したらいいのかについてみていきましょう。

◆SNS関係
twitter上での炎上が話題に上りやすいですね。バカッターとか、バイトテロとか。ITリテラシーの低さゆえに起こる現象かと思います。
特にバイトテロに至っては、それによって企業が莫大な損害を被るわけです。これはリツイート機能によって、ネズミ算的にツイートが拡散されることが原因で、「短時間だけ投稿するのだったら、大した影響はないだろう」「そんなにフォロワーもいないから、影響力ないだろう。」といった安易な気持ちで投稿されるようです。
また、確信的に他人の名誉を傷つけるようなツイートをされる方もいます。確かに、名誉棄損が成立するためには、「人の外部的名誉を傷つけるに値する具体的な事実」を示さなければなりません。が、単に「バカ」「死ね」などと書いただけでも、その人を侮辱することには変わりなく、違法行為であることに変わりはありません。また、これが拡散されることで一度傷ついた名誉は、回復が難しくなります。
プライバシーの侵害に至っては、秘密が守られてこそのプライバシーなのに、公にされてしまったら、100%回復不可能です。
匿名だからバレないということはなく、リモートホストやIPアドレスが分かれば、ツイートした人を特定できます。技術的に特定できることもあれば、裁判所を通じて特定できることもあります。特定できれば、ツイートした人に対して、莫大な損害賠償請求がいくことになります。
上記のようなツイートを見つけたら、すぐに証拠保全を行い、弁護士に削除依頼をされることをお勧めします。
◆マッチングアプリ
こちらは、基本的には婚活を目的とする男女が出会うスマホ用のアプリです。以前は出会い系サイトが流行っていましたが、その時に生じた問題が、マッチングアプリでも生じています。
性交渉を目的として出会いを求める男性が多く、また、婚活なのに結婚していることを隠して性交渉をしたり、その結果妊娠して酷く傷ついて慰謝料請求したい、というような相談をよく受けます。
似たようなものに、「国際ロマンス詐欺」というものが最近問題になっています。SNSで異性の外人から英語で連絡が来ます。最初は気楽な会話から始まり、そのうち熱烈なラブメッセージが届くようになります。そこでヴァーチャルな恋に落ちたところで、お金を送れ等の要求が来るようになります。こちらは警察に届け出るしかありません。
いずれも、人間の恋愛感情を巧みにコントロールする悪質な問題です。皆様もお気を付けください。
◆ネットショッピング
「注文したものと違うものが届いた。」「ヤフオクで落札したが、商品が届かない。」「安くていいものを落札したが、その後直接取引が始まり、予約販売で欲しいものを取り寄せてあげるから、先払いをしてくださいと言われ、散々つぎ込んだ挙句、連絡がとれなくなった。」など、枚挙にいとまがありません。
商品の行き違いくらいであれば、そんなに大きな問題に発展することはなかろうと思いますが、直接取引が絡んでくると、事は大きくなってきます。
最近は、相手方の住所地や電話番号も聞かず、ラインの交換だけで重要な取引をしてしまう方が多いように思います。間違いのないように、運転免許証のコピーをもらうとか、印鑑証明書をもらうとか、何かの時にすぐに個人を特定できるようにしておくことが大切です。

◆まとめ
ネットトラブルは、顔が見えないヴァーチャルな世界ゆえに、本来は疑い深くお付き合いしなければならないところですが、逆にすぐに信用してしまうという特徴が共通してみられるように思います。そして、そのもろく壊れやすい信用が案の定壊れた時に、その怒りが必要以上に大きくなるというのも特徴のひとつです。
ネットの気軽さ、便利さには、常にこうした危険が潜んでいることを肝に銘じて、ネットライフを楽しむことが大切ではないかと思います。
--執筆協力--

大本総合法律事務所 特別顧問
小野 智彦 弁護士
所在地:
東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー 17F
TEL:03-5224-4555 Fax: 03-5224-4556
http://www.ohmoto.biz/
ネット上の誹謗中傷・書き込み削除窓口
http://www.ohmoto.biz/fuhyo/
■弁護士トーク
あなたのトラブルをプロが解決!!弁護士を探すなら弁護士トーク
URL: https://bengoshi109.com/
小野先生へご連絡
URL:https://bengoshi109.com/lawyers/75
弁護士カンタン検索
プロフィールや料金表からインタビュー記事、事例紹介まで。
あなたの悩みを解決できる弁護士を見つけ、メールや電話で問い合わせや面談予約ができます。
チャット法律相談の5ステップ

アプリをインストールする
アプリをインストールします。iPhoneをお使いの方はこちらから、Androidをお使いの方はこちらからダウンロードしてください。

会員登録をしましょう
相談を投稿するためには会員登録が必要になります。

カルテを作成し送信する
カンタンな質問にいくつか答えるだけで「相談カルテ」が作成できます。
カルテ作成が完了したらボタン一つで弁護士に送信できます。
相談内容は、プライバシーポリシーに則って厳重に保管されています。
プライバシーの保護について詳しくはこちらをご確認ください。

弁護士からメッセージが届く
カルテの内容を確認した弁護士からメッセージが届きます。
回答をくれた弁護士へ追加で質問をしたり、相談を継続することもできます。

弁護士と一緒に解決を目指しましょう
法律相談を通じて実際に解決を目指すために弁護士に依頼しようと判断した場合には、担当の弁護士と依頼の流れについて確認して下さい。
弁護士トークはこういう人におすすめ


